日之影を知る

日之影で暮らす

まちの概要

まちの概要

日之影町は、宮崎県の北部に位置し、宮崎市からは車で約2時間、距離にして120km離れています。東は延岡市に接し、西は高千穂町、南は美郷町、諸塚村、北は大分県豊後大野市及び佐伯市に接し、町土の約91%が山林を占める自然豊かな町になります。
豊かな自然環境から『森林セラピー基地』や日之影町を含む高千穂郷・椎葉山地域が『世界農業遺産』に認定されており、宮崎県と大分県にまたがる祖母・傾・大崩山系が『ユネスコエコパーク』に登録されました。
大地に恵まれたおいしい食べ物、各地に伝承される神楽や祭りなど沢山の資源が日之影にあります。四季折々の変化が楽しめる自然豊かな日之影で暮らしてみませんか

人口
3,180人(令和7年1月1日時点)
世帯数
1,385世帯(令和7年1月1日時点)
面積
277.68km²
平均気温
14.5℃(最高月平均20.6℃ 最低月平均9.5℃)
日之影の場所

観光・アウトドア

  • 道の駅青雲橋

    道の駅青雲橋

    国道218号線の自然環境が素晴らしいところに位置し、町のシンボルである青雲橋を一望できます。売店では、新鮮野菜や地元生産者による加工品が販売されているほか、おいしいレストランも完備しています。

  • 日之影温泉駅

    日之影温泉駅

    深い渓谷の中の天然温泉。清流五ヶ瀬川のせせらぎの中、ゆっくりとした時間を満喫してください。

  • 石垣の村

    石垣の村

    戸川地区は日之影川に沿ってたたずむ小さな集落です。「石垣の村」とも呼ばれ、築き上げた素晴らしい景色は「日本の棚田百選」に選定されています。村の中心部には、軽食と宿泊研修施設を兼ね備えた石垣茶屋があります。

  • 中川チューリップの里

    中川チューリップの里

    地区住民が稲刈りを終えた田んぼに3万本以上のチューリップを咲かせます。矢筈岳、比叡山とチューリップが織りなすこの時期だけの絶景が写真愛好家の方にも人気です。

  • 日之影キャンプ村

    日之影キャンプ村

    日之影川を横目にバンガロー10棟とテントサイトを整備しています。川釣りや川遊び、森林セラピーなどが家族連れで楽しめます。

  • ボルダリング

    ボルダリング

    日之影川には大きな巨岩がいくつもあり、ボルダリングエリアとして全国でも有名です。仲組地区の仲組公民館では、ボルダリングウォールもあります。

八戸観音滝
高さ45mから落ちる凛としたその姿には、清らかで神々しい雰囲気を漂わせています。
英国館
英国人ハンスハンターにより、見立鉱山の英国人技師の社交と宿泊の場として建設され、鉱山の盛衰の歴史を見守ってきた建物。
見立渓
24kmに及ぶ日之影川の上流の渓谷で、奇岩が多く新緑や紅葉の季節は特に美しい渓谷美を織りなします。
渓流釣り
九州屈指の一級河川である五ヶ瀬川と支流の日之影川は絶交のフィッシングエリアとして有名です。
登山
日之影には様々な山があり、シーズンを通して登山者が絶えません。ユネスコエコパーク認定地域や町民に親しまれる丹助岳、高城山をはじめ名峰がずらり。

文化・芸能

  • 大人(おおひと)歌舞伎 (宮崎県指定)
    無形文化財

    大人(おおひと)歌舞伎 (宮崎県指定)

    九州唯一の農村歌舞伎で、この地方一帯を治めていた武将 甲斐宗攝が生前にこよなく愛した芝居(歌舞伎)で供養しはじめたのが始まりであると言われています。

  • 日之影神楽
    無形文化財

    日之影神楽

    毎年11月から翌年の2月にかけて、町内各地で、実りに対する感謝と翌年の五穀豊穣を祈願して神楽が奉納されます。本町では唯一、大人(おおひと)集落で夜神楽が奉納されています。

  • 深角団七踊り (宮崎県指定)
    無形文化財

    深角団七踊り (宮崎県指定)

    寛永年間、奥州の国、さかと村の与太郎が、通りがかった代官「志賀団七」に斬殺され、悲しんだ娘二人が父の仇を討つ。この様子が次から次へ伝えられ、音頭と踊りが振付けられたものです。

  • 七折鍾乳洞(天然記念物)
    有形文化財

    七折鍾乳洞(天然記念物)

    日之影町大字七折徳富

    ※入口には鍵がかけてあります。 見学の際には教育委員会(87-3807)までお問い合わせ下さい。

  • 日之影の生活文化を芸術的価値にまで高めた竹細工
    伝統工芸品

    日之影の生活文化を
    芸術的価値にまで高めた竹細工

    日之影が生んだ竹細工の名工、広島一夫が作り上げた竹細工は、日之影の名を世界に広めることになりました。その竹細工は日本の生活用具の貴重な資料として、また芸術的価値のある作品として、米国立スミソニアン協会の自然史博物館に収蔵されています。

農作物のご紹介

日之影町の代表的な農産物をご紹介します

  • ひのかげくり

    ひのかげくり

    里山を利用した栗の生産が盛んで、年間100トンほどが出荷されます。甘くて、食べ応えのある大きさが魅力で、出荷前に光センサーによる栗の内部選別を行うため、品質の高さで絶大な信頼を得ています。

  • ほおずき

    ほおずき

    県内有数の「鬼灯(ほおずき)」の産地である日之影町。生産者の方々が丹精込めて育てたほおずきは、県内外で高い評価をうけていて通常のものより大きく、色も鮮やかです。毎年お盆前に開催される直売市は多くの人出で賑わいます。

  • しいたけ

    しいたけ

    豊富な広葉樹林で採れた原木露地栽培の椎茸です。
    「どんこ」と呼ばれる肉厚な椎茸は、うまみ成分たっぷりです。また、原木椎茸特有の香りも同時に楽しめます。

教育環境

保育園

  • 日之影保育園

    日之影保育園

    住所
    日之影町大字七折8908番地(宮水)
    定員
    70名
    保育時間
    7:00~18:00
  • しいの実保育園

    しいの実保育園

    住所
    日之影町大字七折14502番地3(椎谷)
    定員
    50名
    保育時間
    7:00~18:30

小・中学校

  • 小学校(町内3校)

    ※町内に、小学校は3校ありますが、ここでは2校を紹介しています。
  • 中学校(町内1校)

  • 日之影町立宮水小学校
    小学校

    日之影町立宮水小学校

    教育目標
    確かな学力、豊かな人間性、たくましい体をもち、たのしく生活できる児童を育成する
    児童数
    男子40人 / 女子31人 / 計71人
    ※令和6年4月1日現在
  • 日之影町立日之影小学校
    小学校

    日之影町立日之影小学校

    教育目標
    確かな学力を身に付け、心身ともに豊かでたくましい子どもの育成
    児童数
    男子24人 / 女子10人 / 計24人
    ※令和6年4月1日現在
  • 日之影町立日之影中学校
    中学校

    日之影町立日之影中学校

    教育目標
    自ら学び、心豊かで、たくましく活動できる生徒の育成
    生徒数
    男子39人 / 女子42人 / 計81人
    ※令和6年4月1日現在

医療・福祉環境

病院

  • 日之影町国民健康保険病院

    日之影町国民健康保険病院

    診療科目
    内科、外科、リハビリテーション科(居宅介護支援事業所)
    診療時間
    月曜日~金曜日
    8:15~11:30、15:00~17:00
    土曜日、日曜日、祝日は休診です。
    (急患の場合はこの限りではありません)
    病床数
    1人部屋 10室(10床)
    4人部屋 10室(40床) 合計50床

その他

  • 歯科病院 1院
  • 老人ホーム 1園
  • 特別養護老人ホーム 1園
  • スーパー 2店舗
  • コンビニ 2店舗
  • 温泉 1施設