一日のポイントや伝えたいこと
現在は地域おこし協力隊として、日之影町の情報発信をメインに仕事をしています。
「おかげさまで日之影ライフ」という町のウェブマガジンがあり、その中で日之影で暮らすひと・日之影で働くひと、など訪れたことがない方にも日之影町の雰囲気を知ってもらえるツールの1つなので是非ご覧いただけると嬉しいです。
また町のInstagramやTikTokも更新していますのでそちらもチェックしてみてください。
私のオススメは「生涯学習」です。日之影町の生涯学習は14講座あり(時期によって異なります)、受講料もリーズナブルなのでどの講座にも挑戦しやすいです。
生涯学習を通して普段は関ることのない町民の方とも繋がることができるので、自分の趣味の幅も広がり人との繋がりもできるのでおススメです。
また私の住んでいる家から役場まで車で約30分ほどかかりますが、その通勤時間も四季の景色を楽しんだり、音楽を聴いたり、学びのラジオを聴いたり移動の時間も楽しんでいます。
たまに、鹿や猪、野ウサギが出てきて驚きますが不便に感じることは少ないです。
日之影町は九州のちょうど中央に位置しているので、九州を移動するのも便利だと感じます。
休日は、町立図書館を利用したり、平底公園で姪っ子達と遊ぶことが多いです。
また自然を生かした森林セラピーのコースも町内に6つあり、誰でも無料で歩くことができるのでリフレッシュしたい時にオススメです。
平日の買い物は町内や高千穂町内で買い物をすることが多いですが、休日は延岡市内まで買い物にも行きます。
日之影町には温泉もあり、レストランも併設されているので温泉にはいってご飯を食べて、食後のアイスクリームまで楽しめる場所です。
移住を検討している人への一言
都会でも田舎にいても、どう感じるかどう動くかは自分次第だと思います。
いきなり移住も良いと思いますが、まずは訪れて1日泊まってみる、次は体験型のイベントに参加してみる、など少しずつ日之影町の良さを知っていくのも良いと思います。
甲斐 未有希さんの一日
- 7:00
-
起床:朝食・準備
- 7:50
-
通勤
- 8:30
-
SNSチェック・分析
- 12:00
-
休憩
- 13:00
-
町内の行事・イベント取材
- 15:00
-
撮影・動画編集・SNSへUP・チラシ作り等
- 18:00
-
フラダンス(生涯学習)
- 20:00
-
通勤
- 20:40
-
帰宅・夕食・お風呂・洗濯等
- 22:40
-
ヨガ勉強
- 23:40
-
就寝
- 8:00
-
起床
- 9:00
-
朝食
- 10:00
-
家の掃除・洗濯等
- 12:00
-
昼食
- 12:50
-
町内の美容室へ(ライティング)
- 15:00
-
美容室
- 16:30
-
美容室の隣にあるクレープと焼き菓子のお店へ
- 18:00
-
近所の方からもらった野菜で夜ご飯作り
- 20:00
-
お風呂、ストレッチ・ヨガ
- 21:30
-
アマゾンプライムで韓国ドラマを観る
- 23:30
-
就寝